住宅ローン!!そんなんマイホームを持ちたいと思った時に利用するやつでしょ。はい!そうです。マイホームを持つ時に必要不可欠なローンです。でも、住宅ローンは選ぶ商品や契約内容によって、返済額や借りた金額、返済期間に大きな差が出るってご存知でした。そこで、今回は住宅ローンについて基本的なことからちょっと詳しいことまで、具体的にお話します。
1. 住宅ローンとは?
住宅ローンは、マイホームを所持するための資金調達方法です。金融機関から借りて金融機関へお金を返済するローン商品なんです。住宅ローン契約をすることで、住宅購入資金を借ります。もちろん返済中であっても住宅を持ち続けることができますね。それと、住宅ローンは、返済期間が10年から35年程度まで(今は40年ローンもある)選ぶことができるんですよ。
2. 住宅ローンの金利
住宅ローンの返済の中身ってご存知ですか??実は・・・元金と金利の二つで作られてています。えっ?金利は分かるけど元金って?という声が聞こえてきそうですが・・・元金とは、借入した金額そのものです。でも借りたお金には金利が付くので、実際の返済金額は元金+金利(利息)となります。金利は変動金利と固定金利の2種類がありますよ。変動金利は、繰り上げ返済が可能であったり、金利が下がった場合はその分返済額が減少するなどのメリットがあるんですが、金利上昇時には返済額が増えるリスクがあるんです。固定金利は、金利上昇に影響されずに返済を行えるというメリットがありますが、繰り上げ返済が制限されていたりするなどのデメリットもあります。あなたのライフスタイルやリスク許容度によって、金利を選ぶことが大切ですよね。
3. 住宅ローンの返済方法
住宅ローンの返済方法には以下のような方法があります。
一括返済
住宅ローンの一括返済は、借入金を一括で返済する方法で、一度に多額のお金を用意することができる場合に選択できます。一括返済する場合は、残債が無くなるため返済期間が短くなるメリットがあります。一方で、多額のお金を用意することができるわけではないため、利用者によっては適さない場合も多く悩みどころですよね。
定期返済
定期返済は、毎月同じ金額を返済する方法です。返済期間内に返済額が均等に分配されて、固定された返済額を支払うことによって、返済にかかる負担を抑えることができますよ。
変額返済は、毎月の返済額を月々の返済額に応じて変更し、月々返済額を調整する方法です。返済額を抑えることができ、毎年の収入が変動する人には適した返済方法です。
さて、今回は住宅ローンについてお伝えしてきました。まだまだ奥が深〜〜〜いのですがまたの機会にしましょう。
コメント