その「イライラ・不安」をちょっと軽くしてみたら!?

こんにちは「けい」です。

雨が続いてちょっとブルーになっています。昔から雨の日は湿度が高くベタベタするのでちょっと苦手です。皆さんはどうですか。雨、好きですか?

そんなことから、今回は本田健さんが書かれた「人生の目的」を引用しつつ、イライラ・不安と向き合ってみたいと思います。

こんな思いしてませんか?

その1:イライラ、不安が爆発しそう

日々、こんなことを思っている方は多いのではないでしょうか。私も気がつくとイライラしてしまって子どもにあたってしまい、後で「しまった」と自己嫌悪に落ちる時があります。コロナ禍もあって、色々と気にしながら生活することによるイライラも増えているのではないかなと思いますね。あなたはどうでしょうか?ちょっとしたイライラや不安がいつもまとわりついていないでしょうか。

その2:なんか行動することが怖い

なんか行動しなくちゃと思いつつも、周りが気になってやっぱりやめておこうと思ったことはないですか。営業をしている方だと、あと一件訪問しておこう、これを電話で伝えておこうと思いつつ、終業時間まで待っちゃったこともあると思います。後から「あ〜なんで行動しなかったんだろ」と反省することもあるのではないでしょうか。

その3:毎日ワクワクすることがない

ワクワクすることがないな〜。仕事して家に帰ってYouTube見てモヤモヤしたまま布団に入って、朝がきて重たい体を起こすことって多々ありますよね。毎日ワクワクすることがあれば、もっと楽しいのにと思うこと多くないですかね。

こんな思いについて少し軽くできること

その1:自分の生きてきた流れを知る

あなたにとって、大事にしたいもの、大切にしたいものってなんですか?家族、友情、仕事、プライベート、健康、時間など様々ありますがどうでしょうか。何を大切にしてきたかで、今のイライラ・不安の源が少しずつ見えてきます。また、今までで一番後悔していることを振り返ることも大切です。「あ〜あの時あんなこと言わなければよかった」「あの時、あんなこと考えなきゃよかった」など必ずあると思います。苦しみや挫折は期待するから起きます。なので、予め人生の試練を予測しておくといいと思います。過去、自分自身の思考のクセが見えてこればイライラ・不安がなぜ起きてくるのかが分かってくるのではないでしょうか。

その2:必ず小さいことでも行動できるようになります

今は自分だけが一番苦しいと思って動けずにいますが、個人的に知らなくても、自分よりもずっと大変な状況にある人のことを考えてみてはどうでしょうか。その人のために「つらいことを乗り越えられますように」とお祈りしてあげてるうちに、肩の力が抜け自然と掃除を始めたり、仕事でもう一歩踏み込んだ動きができるようになると思います。

その3:ワクワクすること間違いなし

まず、「幸せと思う瞬間」を思い浮かべてみましょう。その時、どんなことで喜びを味わったか思い出してみましょう。その前後でワクワクしたことはなんだったのかを、その時の表情や声と合わせて思い出していきましょう。過去のことを思い出しているうちに、心地良くなってきてワクワクが戻ってきますよ。

【簡単】なことから行動してみましょう!

その1:今すぐ、書き出してみよう

まずは、今思っていることを素直に書き出していくことです。良いことも悪いことも書いていくことで、本当はどう思ってるのかが分かってきます。特に過去に遡るにつれ、「あっ、こんな時ワクワクしていたな」など自分の思考のクセを思い出すことができます。

その2:本を読んでみよう

一冊の本をじっくり読むのではなく、自分に響く言葉を探す気持ちでパラパラっと読んでいきましょう。そして、たくさんの本を読むことをおすすめします。一冊の本に一カ月もかけていると、最初の方に何が書いてあったかほぼ忘れていると思います。なので、一気に読み進めて、自分に置き換えて考えてみると良いと思います。

その3:何か捨ててみよう

今すぐ行動できる簡単なことは目の前にあるもので1年以上使っていないものを一つ捨ててみることです。一つ捨てることができれば、そこに一つ新しいものを入れることができます。新しいものが入るということは、新しいことを考えていることになるの心地良さを味わえるはずです。心地良さを味わっていれば、新たな発想が生まれること間違いなしです。

まとめ

私も悩んでしまう時は、全てのことを一人で抱え込んで自分でしか解決できないと思い込んでしまっています。数々のピンチから学べるレッスンの一つは、一人で頑張るのをやめること。「助けて」と素直に言えるかどうかにかかってますよね。自ら人生を苦行の連続にしないように、「うまくいかないクセ」が身についてしまっていないか、過去を振り返りながら探っていきましょう。

人生を心から楽しむには、与えられた時間をどう使うか・・・数年間刹那的に楽しむか、一生かけてゆっくり楽しむか選ぶのはあなたです。周りに影響されず、「自分はどう在りたいのか」を常に見つめていくことが重要になります。「みんながどう思おうと自分はこれをやりたいんだ」と胸を張って言えるようにワクワクした自分を取り戻していきましょう。

最後に。あなたの未来は3つの選択で決まると本田健氏は語っています。それは、「感情」「思考」「行動」の3つの選択です。あなたの感じ方、考え方、そして行動が変われば、ゆっくりと変わっていくことになります。私もあなたも自分でルールを作ったゲームをノリノリでプレイしていきましょうね。

では、また〜〜〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました